歩きながら考える by 小春日

日課としているウォーキングの記録、ウォーキングの最中にオーディオブックやPodcastを聴きながら考えたことなどを書き留めてまいります。

徳山の桜 2017

昨年もこの時期に書きました、徳山の桜のこと。

katopon-amicidelcanto.hatenablog.com

 

桜に関する記事は、毎年の定点観測のような形での更新になりますね。

今年も、4月8日~9日の週末に、「今が見ごろ」の状態になりましたので、同じ場所に足を運びました。

f:id:katopon-amicidelcanto:20170409093219j:plain

生憎の空模様のため、昨年同様の青空とのカップリングはかないませんでしたが、この桜のトンネルを通ると、自然と笑顔になる自分がいます。

わずかの間しか咲かない桜の花に、我が身を重ねあわせる人も少なからずおられます。

私もその一人。

私という木を、満開の花で飾りたい、いや、飾って見せる。

「念ずれば花開く」という言葉があります。

漠然と念ずるのではなく、どんなことで自分の花を咲かせたいか。

具体的に思い描いていきましょう。

f:id:katopon-amicidelcanto:20170409094407j:plain

 

 

初めて聞いた言葉

 

仕事が長期休暇に入る前後などに、家族が先に帰省し、後から戻ってくる、ということがあります。

 

そんなとき「しばらく独身です」などと言うことがあるのは、私だけではないようです。

 

あるとき、その状態になって職場でその話をしたとき「そうか、チョンガーか」と返されました。

 

・・・え?

 

・・・チョンガー

 

最初は、山口県の方言かと思っていましたが、実は朝鮮から入ってきた言葉だとわかりました。ネットで検索した範囲では、朝鮮王国時代に、未婚者のことを蔑む意味もこめて使っていたことばらしいです。

 

場所柄、東京よりも朝鮮半島の方が近いので、言葉でもそちらの影響があるようです。

一度挫折した習慣を戻す

ここ最近、寝床についてから短い時間でいったん目が覚め、その後なかなか眠れない、ということが増えてきました。

酒を飲んだ後で眠りが浅くなるのは自業自得として、それ以外にも要因があるのでは、と思い、寝床に自分でおいているものを見て「やはりこれか!」と思うものがありました。

ずばり、スマートフォン

1~2年前に、一度寝床から追放しましたが、やはり「起きているうちに聴ききれなかったPodcastがある」などと理由をつけて枕元に引き戻していました。

スリープタイマーを設定せずに音声を流し、夜中に音声にハッとして起きる、ということも少なからずありました。

「これはいかん」と思い、先週から、再び枕元から追放し、別の部屋で充電しています。

4時間くらい寝たところでいったん目が覚める、という状況は、今でもありますが(仕事に要因があることはわかっている)、その後も、短い時間ながら眠れるようになったので、効果はあるのだと思います。

布団にもぐったら、いろいろな誘惑に気を取られることなく「寝る」という行為に集中することが、私にとっては大事なようです。

「我以外皆我師」によってもたらされるもの

直前の投稿で、大事にしている言葉として「我以外皆我師」の一言を上げました。

どんな人からも得られるものがある。

たとえ、総じて「嫌な人だなぁ」と思う人にも、どこかにキラリと光る、素晴らしいと感じるものがある。

「我以外皆我師」の姿勢を持っていると、どんな人からも「どこかに良い面持ってないかな」という見方ができる・・・はずです。

自分ができていないなぁ、という反省を込めて書き留めます。

 

大事にしている言葉

 

このBlogを開設してからは書いていませんが、私には、大事にしている言葉がいくつかあります。

 

その中で、最近忘れかけていたものが一つあるので、自分に言い聞かせることも含めて改めて書くことにします。

「我以外皆我師」

元々は、作家の吉川英治氏の言葉のようですが、私が聴いたのは、信越化学で経理・財務畑をずーっと歩いて来られ、公認会計士協会でも重職を務められた故・金児昭氏の著書でした。

反面教師となることも含め、自分以外の方からは、必ず学ぶべきことがある。

別途、中国の古典、「菜根譚」にあった「虚円」の一言を教えてくれた、かつての上司からの教えでした。

最近、周囲から受けることに、時に憤りを覚えることもありますが、自分が周りから受けることには、必ず何かの学びがあるはず。

そう言い聞かせながら、先の一言を思い起こしています。

ってか、そもそも忘れかけていること自体が問題ですね。(苦笑)

 

 

今年の一字 早速修正

今年に入って間もない頃の投稿で、

今年を表す一字として「動」を選びました。

それを書いたのが、こちら↓。

katopon-amicidelcanto.hatenablog.com

 

早速修正させていただきます(苦笑)

「動」よりもむしろ「省」の方がふさわしいかもしれません。

 

ちょっと気になることがあったので、今日、昼から仕事を休ませていただき、病院でMRIにかかってきました。

これが人生初のMRI体験。

事前に色々聞かれた後、身体を固定され、ブーッ・ブーッ、とか、ガチャ!など、大きな音を聞かされながら、50分くらいかけて脳の状況を撮影してもらいました。

結果は、特に異常なし。

私自身がどう見られているかは別として、脳の動きは、正常のようです。

あまり多くは語りませんが、実は仕事では頭痛の種が一杯の状況。

脳の問題ではなく、改善すべきは、心や行動、と絞られたことにもなります。

いい歳こいて書くことでもありませんが、始めるのに遅すぎることはなし。

逃げずにわが身を省みて、もう一マイル前に進むべく、行動していきましょう。

 

ここには書けない、モヤモヤとしたことはいっぱいありますが、自分の状況をきちんと見直すことができるチャンスがいただけた、という点で、良かったと思います。こんな機会がなければ、脳の状況なんて観ることなかったし。

 

 

 

 

 

一日の終わりに目を向けること

放っておくと、ネガティブな考えになるためなのか、

寝る前に一日を振り返ると、できなかったこと、うまくいかなかったことばかりが頭に浮かび、ついため息をついてしまいます。

しかし、その傍らで、できたこと、うまくいったこともゼロではないはずです。

できなかったこと、うまくいかなかったことをどう直していくか、についてはもちろん無視できませんが、「今日はこれができたぞ、よかった!」と、できたこと、そしてできた自分自身を受け止めることも忘れずにやっていかないと。

自分への言い聞かせのために書いています。

これができれば、睡眠の質も良くなるかな?試してみよう。